Go to contents

相次ぐイラク派兵撤収と兵力削減

Posted December. 10, 2004 22:58,   

한국어

昨年3月のイラク戦争開戦以来、一時は35ヵ国に達したイラク派兵国家の撤収と兵力削減が相次いでいる。

12月10日現在、米軍を除いてイラクに軍隊を派遣している国は28ヵ国に減少した。

今年は7ヵ国が軍隊を撤収させ、来年5月までに3ヵ国が撤収させる予定だ。一方、軍隊の派遣や兵力増員を計画している国は3ヵ国に過ぎない。イラク情勢が安定せず、治安が悪化していることが原因だ。

▲撤収と兵力削減のドミノ現象〓米国の要請でイラクに派兵した国家は、今年2月まで35ヵ国だった。しかし今は28ヵ国、15万8900人がイラクに駐留中だ。米国を除けば2万3900人に過ぎない。

今年2月のニカラグアの撤収を皮切りに、兵力を完全に撤収させた国は、スペイン(4月初)、ドミニカ(5月初)、ホンジュラス(5月末)、フィリピン(7月)、タイ(8月末)、ニュージーランド(9月末)の7ヵ国。スペイン軍は、国内で起きた列車テロ事件の衝撃による政権交代の結果、撤収が決まり、他の国家はイラク治安の不安による国内世論の悪化による。

また、12月末にハンガリーが撤収する予定であり、来年1月にポーランド、3月にはオランダが撤収を計画している。

撤収ではなく、兵力を削減させる国も少なくない。

ウクライナ(200人)、モルドバ(12人)、ノルウェー(150人)、ブルガリア(50人)の4ヵ国が兵力を削減し、ポーランドも来年に兵力の一部を削減することにした。

派兵国の中で一部は、来年1月30日のイラク総選挙が無事に実施されれば、それを機に兵力の削減または撤収を宣言する可能性が高い。

軍隊の派遣や兵力の増員を計画している国もある。アルメニアとフィジーは派兵計画を明らかにし、グルジア、ルーマニア、アルバニアは、兵力増員を約束した。しかしこれらの国家も、国連の旗の下で活動するという前提条件をつけており、直ちに実現する可能性は少ない。

▲派兵延長に反対する日本世論〓日本政府が9日、自衛隊のイラク派遣期間を1年間延長したことで、翌日朝日新聞は社説を通じて強く批判した。

同紙は、「国民の6割以上が派遣期間の延長に反対している。撤収や兵力を削減させる国家が増えるなど、イラク戦争の大義が否定されている」とし、政府の延長決定を非難した。

野党第一党である民主党の岡田克也代表は、来年初めの定期国会で、自衛隊撤収を重ねて要求する方針を明らかにした。

派兵を延長した日本自衛隊は、現行の憲法上、交戦権がなく、警備活動はオランダ軍が担っていた。問題はオランダ軍が撤収する来年3月以降。イラク抵抗勢力の攻撃で死傷者が出た場合、撤収論はさらに火がつくものと見られる。



李浩甲  gdt@donga.com hanscho@donga.com