Go to contents

人格障害…年相応の行動ができない

Posted February. 16, 2003 23:03,   

한국어

最近、韓国の新聞では、妻を疑い暴力を振るう夫に関する話がよく報道されているが、このような男性は、韓国の20歳の男性に4番目に多い人格障害である「偏執性人格障害」の可能性が高い。

本紙は、最近、「ソウル大学医学部精神科研究チームが兵務庁で身体検査を受けた20歳の男性5971人を調べたところ、45%が人格障害の可能性が高いことが分かった」という研究結果を紹介した。

人格障害は、特に20代に多いが、30代以上の患者も少なくない。人格障害は、通常、20代で症状が最も目立ち、年齢とともに少しずつよくなる。しかし、韓国の場合は社会が激変しており、「大人の役割」が確立されておらず、中年になっても人格障害のある人も少なくない。

▲人格障害とは〓人格障害(Personal Disorder)は「性格障害」とも翻訳される疾患。患者の性格に病的な特性があることをいうが、最近、精神医学界では患者が他人と共に生きるうえで問題があるという点に焦点を当て、「人格障害」と呼んでいる。

精神医学界では人格障害を大きく△奇異、奇妙な又は得意な行動を取るA型△オーバーな態度を取り、感情が不安定なB型△不安定で抑制されたC型など3つに分けている。

ソウル大学医学部精神科は、韓国の20代男性に対するアンケートの結果を分析し△強迫性−ヒステリー性△分裂性−反社会的−依存型−憂うつ型△偏執性−精神分裂型−境界性−自己愛的−回避的−受動攻撃型の3タイプに分類した。

人格障害の患者は、社会関係や人付き合いが苦手で、衝動的、爆発的な行為をすることが多い。このため、健康心配症、アルコール中毒、薬物の濫用、暴力、自殺などにつながることもある。育児の場合、子どもを産んでも愛情を持つことができず、子どもに嫌がらせをしたり、放置する態度を見せる。

最近はインターネットの拡散で、責任や制限のある20代の現実世界では不可能なサイバー暴力を振るうこともある。

▲人格障害の予防と治療〓精神医学では、人間はそれぞれの気質を持って生まれ、性格はこの気質をもとに周りの環境の影響を受けて変わるが、20歳ぐらいになると概略的な枠組みが完成すると説明する。

ソウル大学病院精神科のリュ・インギュン教授は、「特に幼い頃の家庭教育が性格の形成に大変重要だ。親は、人に迷惑をかけず共に生きていく方法から、子どもに教えないといけない」と強調した。

昔の子どもは、たくさんの兄弟の間で育ち、自然に社会性を覚えたが、最近は一人っ子などが多く、親の教えが重要であるにもかかわらず、むしろ、親が過保護や無関心、一貫性のない育児態度を見せ、人格障害の患者を量産している。

子どもや配偶者などの人格障害が疑われるときは、病院につれていくようにする。病院では、夢の解釈や成長環境の分析など様々な方法で意識や無意識の問題を把握し、患者が自分の問題を自分で悟るよう、治療の手助けをする。また、場合によっては、不安感、うつ病などを和らげる薬の服用を勧める。

しかし、治療を受けるからといって、すぐには症状がよくならず、ほとんどの場合、6ヵ月以上かけて、少しずつ人格が変わっていく。



李成柱 stein33@donga.com