Go to contents

[オピニオン]静かなる革命

Posted December. 20, 2005 08:32,   

한국어

ローズ革命、オレンジ革命、レモン革命を覚えているだろうか。2年前、グルジアで始まり、ウクライナ(2004年)、キルギスタン(3月)に広がった民主化革命を指す言葉だ。しかし、その後、グルジアのミハイル・サーカシビリ大統領は、最高裁判所のトップに側近を就かせ、法を権力の思うままにした。ウクライナでは腐敗に経済悪化、革命主導勢力間の分裂などが重なり、早くも内閣の首がすげ変えられた。キルギスタンの政治不安は隣国カザフスタンにとっては反面教師となった。市民は「民主主義より豊かさがほしい」と、14年長期政権の大統領にさらに7年を託した。

◆あの猛烈な勢いの革命がなぜしぼんでしまったのか。復興と開発のための欧州復興開発銀行(EBRD)は政治の競争や法治に原因があるという。無能な政治家や官僚を追い出し、腐敗した人を処罰できる「制度」なくしては、どんな人が立っても同じだということ。もう一つ重要なのは経済だ。経済に活力がなければ、民心は急激に変わる。思い切った経済の開放策で投資や仕事を増やしたハンガリー、スロバキア、ポーランドなどは革命を経ずに繁栄に向かっている。

◆世界で2番目の経済大国でありながら、15年間も病気扱いを受けていた日本も、静かな革命を遂げたようだ。子供用品が好調で、女性用品やペット商品が売れ、男性用品まで上向くとと、景気回復は確実と言われているが、ようやく紳士服の販売が伸びているという。「失われた10年」の間、世界最高の研究開発費を注ぎ込み、政治・経済のバブルを取り除いた結果だ。英『エコノミスト』誌はこれを指して「密かなる革命(stealthy revolution)」と表現した。

◆日本は1990年代に公共部門への支出を増やして経済回復を図ったが、失敗に終わった。競争や規制撤廃、労動市場の柔軟化などの避けて通れない変化を拒否したため、重い病気は治らなかった。「日本人学生と友達になったら共産主義にかぶれるようで、中国人留学生は日本人学生と遊ばない」というジョークが物語るように、根深い金融社会主義(financial socialism)からの脱却が課題となる。旧ソ連地域での失敗した民主化革命、日本が失敗した過去の経済革命への道を韓国はたどろうとしている。

金順徳(キム・スンドク)論説委員、yuri@donga.com