Go to contents

車両半導体の98%が輸入品、李政権「IT融合」の貧弱な業績

車両半導体の98%が輸入品、李政権「IT融合」の貧弱な業績

Posted April. 23, 2012 08:21,   

한국어

「非情報技術(IT)産業とIT産業との融合・複合を念頭に置いて働かなければならない」(08年の李允鎬・初代知識経済部長官の就任演説)

「産業間、IT要素間の融合が促進される環境を整え、ITが融合を先導することができるよう、努めたい」(12年の洪錫禹・知識経済部長官の就任100日記者懇談会)

08年、李明博(イ・ミョンバク)政府は、政権発足と同時に、産業資源部と情報通信部、科学技術部を統合し、知識経済部(知経部)を立ち上げた。製造業やITなど、産業間の融合傾向に対応するためだった。歴代知経部長官らも一様に、IT融合を主要政策課題に掲げた。メモリー半導体では世界首位、自動車生産では世界5位を記録し、2大産業で世界市場をリードしているまたとない競争力を生かした戦略だった。

だが、今年で5年目を迎える李明博(イ・ミョンバク)政権のIT融合の業績はみすぼらしい。産業研究院によると、国内車両向け半導体(集積回路)の輸入依存度は98.4%に上る。世界自動車市場で格闘して稼いだお金を、国内IT企業でない米フリースケールやドイツのインピニオンなどに流しているのが現状だ。

特に09年、知経部が主導し、三星(サムスン)電子と現代(ヒョンデ)自動車とが共同で技術開発に乗り出した「車両向けシステム半導体」開発事業(新成長エンジンに向けたスマートプロジェクト)は、劣悪なIT融合の現状を赤裸々に示している。政府と民間が195億ウォンをつぎ込んだ同事業の実績は現在、当初の期待に及んでいない。

東亜(トンア)日報の取材結果、約100億ウォンがつぎ込まれた「アラウンドビューモニター(AVM=車の周辺映像を360度で示す電子機器)システム」は、予め取り付けられる形ではなく、「アフターマーケット向け」部品(消費者が現代モービスの代理店を訪れ、別途で取り付けてもらう方式)であり、来月から発売する予定だ。

AVMは、車の前後のバンパーを全て取り外して設置しなければならない装備で、出庫前の取り付けではなくアフターマーケット向け部品としては、消費者需要は大変限られたものにならざるを得ない。自動車業界では、現代車が新車に取り入れていないのは、開発された製品の品質や安定性が期待に及ばないためと見ている。今回のプロジェクトで一緒に開発された「燃費改善バッテリーセンサー」も商用化の時期は14年と、当初の計画より2年遅れている。ただ、スマートキーに入るシステム半導体は、今年10月から起亜(キア)車「モーニング」に取り付けられる。

研究開発に関わった関係者は、「政府からの要請を受け、3年前にプロジェクトに加わったが、成果は予想にはるかに及ばないほど、がっかりする内容となっているのが現状だ」と打ち明けた。

こうした結果は、自動車の電子化傾向が強まってから、現代車と三星電子が提携よりは牽制に乗り出したことが、少なからぬ影響を与えた。IT業界の関係者は、「トヨタと日産は、それぞれパナソニックやNECと合弁会社を立ち上げて連携を強めているのに対して、韓国の大手企業は、基本的な情報すら共有していない」と皮肉った。現代車は最近、車両向け半導体を生産する系列企業(現代オートローン)を設立し、三星の車両向け半導体市場への参入を警戒している。

知経部の内部ですら、部署別に担当業務が分かれており、有効な協力が行われていない現状も一役買っている。実際、情報通信産業局傘下の半導体ディスプレー課(AVMやスマートキー半導体の開発)や主力産業局所属の自動車造船課(燃費改善向けバッテリーセンサー)は、予算執行の内容をそれぞれ別途管理していた。

匿名を求めた国策研究機関の関係者は、「IT融合政策をきちんと管理するコントロールタワーが急がれているのに、政府が自動車・IT・大手企業間の連携を要求するのは、本末転倒のことだ」と批判した。



sukim@donga.com